ドトールバイトによるスタバのやっつけ方。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:ドトールカフェバイト編

ドトールバイトによるスタバのやっつけ方。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:ドトールカフェバイト編

前回スターバックスのアルバイトの自己分析、自己PRの記事を書きましたが、続いてドトールです。グループ面接でスタバの人と一緒になると、なぜか若干萎縮してしまいますねw でも大丈夫です。ドトールでも十分戦えるのです。戦い方を考えてみました。

自己分析・自己PRで最も大切な2つのこと

「自己分析・自己PR」をどう選ぶか、は『◎本気度』『×成果の出たこと』

と、言いつつもやはりここからスタートします。最も大切なこと2つ。うるさいくらいに毎回お伝えしていきますね。

自己分析や自己PRを選ぶときに大切なのは、「自分が最も本気になれたこと」からメッセージを抽出することです。

学生さんからすると「誇れるもの=結果を出せたこと」が話しやすいのですが、まぁ社会人からすれば20歳そこそこの若者の成果なんてものはそんなに大したものではありませんw

むしろ、これからの長い社会人人生の中でどのように活躍をしていくのか、という未来を知りたいので、未来を見せるには過去の「結果」でなく、「頑張れる人間」ということを知ってもらわないといけません。

だからこそ「仕事に本気で取り組むこと」「本気を出すとどこまでできるか」を面接官に伝える必要があるので、結果が出た、でない、でなく、本気になった時にどれくらい頑張れる人間なのか、を話せるようにしましょう。

ガクチカ=本気を出したこと、と覚えておきましょう

「自己分析・自己PR」を語る際は『ストーリー性』が大切

自分を知ってもらう時に重要なのは、「わかりやすさ」です。人を理解することって、すごい難しいですよね。是非皆さんも自分で面接官をやってみてください。難しさが分かるはずです。

自分をわかりやすく伝えるために最も有効なのは、「ストーリー性」が見えることです。

一つ一つの行動に「なるほど、だからあなたはこのようなことをやってきたんですね」と納得感があることであり、これが上手に話をできると、志望動機なんかいらないわけです。

「あなたが歩んできた道の上にうちの会社がある」と面接官が勝手に理解してくれるからです。ここまでいけると理想です。

ただ、「そんなに一つ一つに意味のある選択なんてしてない」「なんとなく生きてきただけ」という人もたくさんいらっしゃると思います。でも実は、ほとんどの場合は自分の隠れた意識に気がついていないだけで、何かしらか自分の価値観で選択をしているんですよね。それを見つけるのが自己分析です。

是非、自分の判断基準を見つけましょう。そしてストーリーにして話ができるようになりましょう。

「本気だからこそ感じる苦悩」と「苦悩とどう向き合ったか」が大切

ドトールってなかなか特徴的なカフェでして。実はスタバより戦いやすかったりもします。特に一般消費者を相手にしたり、マーケティング職をするような場合は案外話せたりします。

ただし、上で記載した通り大切なのは本気度とストーリー性です。ここを外すと途端に話が嘘くさくなるので気をつけて下さい。

1 なぜドトールのバイトに本気になれたのか
なぜ数あるカフェの中からドトールを選んだのでしょうか?おじさんばっかり来るから嫌じゃないですか?タバコくさくないですか?何が楽しくてドトールのバイトに打ち込んだのでしょうか?考えてみましょう〜
2 本気だからこその苦労や難しいこと
他のカフェ以上に大変なのはどんなことでしょうか?ドトールならでの苦悩とは。この辺りをちゃんと考えられるといいですね。人の問題、立地の問題、競合店舗の問題、なんでも結構です。お店が暇になってラッキーと思うのではなく、「いかにいい店にするか」という思いを持つことが大切です。
3 本気で取り組めたことで何が変わったのか
他の記事でも書いているのですが、大切なことは成長の「幅」です。本気向き合ったからこそ抱いた感情はなんでしょうか?本気になれなかったらどうだったでしょうか?社会人もいろいろな経験がありますから、「本気になったからこそ出る言葉の重み」みたいなものはなんとなく感じ取ることができます。その重みが出るようになれば説得力が出ますよ。

と、いうわけで、ドトールが特徴的なスタイルの店舗なので、自分の話も割と特徴的に持って行きやすいのでは、と思います。なぜここでアルバイトをするのか、をしっかり考えてドトールでバイトをするようにしましょう。

今までいろんな学生さんの話を聞いた中で「ユニークだな」と感心したドトールの自己PR例3つ

ドトールのバイトはだけで大手総合職の内定を取るのは少し難しいかもしれませんが、工夫次第でいけないこともないなと思います。少しだけ、こんな話は面白かったな、というものをご紹介します。

1 社長の人柄に惚れる
ドトールがスタバと最も異なる点は、直営でなくフランチャイズ店がほとんであることでしょう。中には本当に社長が店舗にいる、みたいな店もあります。何気なくバイトの面接に行った時に社長の人柄に惚れてここで本気でやろうと思った、というのは非常に面白かった話です。大企業で、サラリーマン店長が運営するスタバでは絶対にありえない話ですよね。
2 顧客が何を求めているかに真摯になる
なんとく、やっぱりスタバには劣等感がある。だからこそ、自分の店の客層、顧客の求めていることを誰よりも真剣に考え、顧客のための店舗を作る。劣等感をバネに能力を発揮する、というなにくそという精神を感じることができますね。
3 マクドナルド同様、幅広い層のバイトの中でリーダーシップを発揮する
スタバって、かなり若い人にバイトが偏ってますよね。まぁ若い人から人気のあるバイトということでいいのですが。ドトールの方が働く人の多様性があります。主婦、フリーターのおじさん、学生など、マクドナルドほどの多様性はないのですが、この人たちとのチームワークを取りに行くのは簡単なことではありません。その中でリーダーシップを発揮できると素晴らしいと思いますね。

バイトやサークル、部活で大変だったことは必ず聞かれます。仕事で大変なことにぶつかった時に、どのように困難に向き合うのか、がとても大切だからです。
工夫で乗り切るのか、根性で乗り切るのか、頭のキレで解決するのか。自己PRの機会をもらったのですから、自分のタイプを教えてあげましょう。

ドトールのアルバイトでスターバックスのアルバイトに勝つ3つのポイント

と、いうことで、ドトールのバイトでスタバにグループ面接で勝てるポイントは3つくらいあります

1 「社長に惚れたんです」というとスタバの人は何も言えない(雰囲気が好き、という人がほとんど)
2 「最初から1番はつまらない。自分の力で1番を勝ち取りたい」というバイタリティ
3 多様な人材をまとめ上げるリーダーシップ

この辺りをまとめると、こんな自己分析、自己PRになるかなと思います。

結:私が学生時代に打ち込んだことはドトールのアルバイトです。正直、最初は普通にお金を稼げたら、くらいに思っていたのですが、面接で出会った社長に惚れ込んでしまい、この人とともに最高の店舗を作りたい!と思い様々な挑戦をしてきました。
起:実は元々は初対面は苦手で、、、実はスターバックスの雰囲気が好きで、スタバでバイトしたいなと思っていたんです。ただ、スタバほどフレンドリーにお客さんに話をすることはハードル高いなぁと、最初はドトールで修行しようと思っていたんです。そして面接に行って、今のドトールのバイト先の社長と出会いました。30代なかばの社長で「この店舗を本気で日本一にしたい」とキラキラと目を輝かせていうんです。社長自身はお父さんが飲食店を経営されていたようで、ご自身も飲食をやりたいと。そしてカフェの運営ノウハウをフランチャイズでつけて、10年以内にフランチャイズをやめ、自分の店を出したい、という夢を持っていました。この社長は僕の話をとても良く聞いてくれ、正直に初対面が苦手である話もしたのですが、「俺が育ててやるから心配するな。その素直さがいいよ。気に入った」とすぐに面接を合格にしてくれたのです。僕はこの人のために本気で頑張らないといけない、と直感で思いました。
承:いざバイトを始めてみるとやっぱり人と話をするのが苦手で。よくポイントの話をするのを忘れてしまい、怒られていました。そんな時に、後輩として主婦の方がバイトで入ってらっしゃいました。年上なのにとても腰の低い方で、丁寧に接して頂けました。昔百貨店の接客をやっていたとかで、すごいできるんですよね。その人が「私も初対面の人、苦手。だから演じることにしているの」と、接客のコツを教えてくれました。今まで「主婦」は「主婦」と思っていましたが、人によっては主婦になるまでにものすごい活躍されてた方もいて、そんな人と知り合えるのも楽しいなぁと思っていました。
転:少し仕事に慣れてきた時に店長から2つ悩みを打ち明けられました。1つは売上が伸び悩んでいること、もう一つは店舗の一体感をどうやったら出せるのか、ということでした。僕は社長が自分に悩みを相談してくれるだけでもとても嬉しかった。だから、何とかしたい、と思ったのです。
売上を伸ばすにはまずはリピーターをいかに増やすか、そのためにお客様がまた来たいと思ってもらえる店舗作りが必要だと思いました。うちの店舗の交差点を挟んで反対に大きなスターバックスがあります。なのに、なぜお客さんはドトールに来るのだろう、と考えました。お客さんはやはりサラリーマンの方が多いです。サラリーマンが僕らに求めるもの。なんだろうかと。私は昼から夜の日程でバイトに入ることが多かったのですが、よくよく見ていると、サラリーマンはちょっとした休憩、気分転換に来ているのだとわかりました。そんな時に机が汚ければ気分転換できないですし、灰皿が切れていたらイラッとします。実は相手がサラリーマンだからどうか、でなく、「スイッチを切り替えるために来ている」と考えるようになりました。
それから小腹が空いている、ということもわかりましたが、大人の男性が甘いものを食べる、というのも少し言い出しづらいところがあります。でも、実は少し食べたいニーズはある。
店舗の一体感、、、そこで僕は社長に提案しました。
まずは店舗の清潔さを保つ事。一般的にはスタバなど女性のための店舗の方が清潔さを大事にするのですが、ドトールは「おじさんのためのカフェ」でなく「スイッチを切り替えに来る場所」であり、清潔さはとても大切だと話をしました。
もう一つ、全アルバイトみんなで、「追加1品競争」をしたいと言いました。スイッチの切り替えを助けるために、クッキーや小さいパン一つを勧めるのです。お客さんは自分から言い出したくても恥ずかしくて言えないのです。それも、作る時間待てないので、さっと出せるものです。こちらも作る必要ないので手間かからずいいですよね。これを店長でなく、バイトの僕が言いだしたからこそ、バイトのみんなからいろんな意見が出て、追加1品競争はみんなが積極的に行うようになりました。
残念ながら私は1位を取れませんでしたが、バイトみんながその競争を楽しみ、お客さんのことを理解しようと努めるように変わりました。百貨店で働いていた主婦の方からも「素晴らしい提案だった。私のいた百貨店ならあなたを表彰している」とまで言って頂けました。
結:この経験から、自分がどこまで本気でお客さんのことを見るか、によって全然見える景色が違うのだと思いました。最初「スタバほどに話をしなくてもいい、疲れたおじさん」だと思っていたドトールのお客さんは「スイッチを切り替えに来るお客さん」になり、コミュニケーションの仕方も求められるものも全然違うのだと思いました。店長は僕にこのような機会を与えてくれました。バイト仲間はこんな僕の提案に真剣に向き合ってくれました。自分が真剣になるからこそ人の心を動かし、お客さんの心を動かせる、このような学びをしたことは僕の財産です。

私が最も伝えたいことは、「就活のhow toは社会に出て役に立たないので、そんなことに時間を使ってほしくない」ということです。

自己分析、自己PRは、内容は自分らしさを出さないといけませんが、ある程度は「型」で勝てます。なので、勝ちパターンはお伝えします。それよりもしっかりと自分と向き合い、誇りを持って自分の進む道を決められるように頑張ってください。

自己分析の必須ツール オファーボックス&キミスカ

最後になりますが、自己分析をするときは以下のサイトに登録すると自己分析に役立ちます。
できれば2つともにやってみて、同じような結果が出るかどうかを確認してください。
社会人でもMIIDASというサイトで自己分析をやってみたり、社会人用のSPIがあったりするんです。僕も実際に転職の時は活用したりしました。

大手からベンチャー企業まであなたにオファーが届くスカウト型就活サイト【OfferBox】

キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!

同じような結果が出る人は自己把握力がある人です。逆に、全然違う結果が出てしまった人はまだ自分を知る、ということが足りない人です。どちらでもいいのですが、大切なことは「今の自分の立ち位置を知る」ことですね。

自己把握できていれば次に進めばいいですし、できていないのであればまずはそこから始めていきましょう。

オファーボックスは就活生に利用されているサービスで第5位、毎年10万人近い学生さんが利用しています。

ぶっちゃけ、超大手企業や人気のある企業は利用していません。学生さんは放っておいても集まってくれるからです。

正直、逆求人は好きではありません。が、オファーボックスの性格診断は有用だと思います。

キミスカもオファーボックスと同じく逆求人系のサイトです。

こちらもかなり多くの学生さんが利用していますね。

この2つの性格診断を組み合わせて自己分析をしてみることをお勧めします。

自己分析、自己PRをブラッシュアップするにはうまいことOBOG訪問を活用してください。
OBOG訪問は緊張しますが、社会人に実際会って、社会人から見るとどう見えるかを聞きながら修正していきましょう。

あまり選考直前でやってしまうと、整理ができないままに選考始まってしまうので、余裕を持っていけるといいですね。

OBOG訪問はBizrearch capmpus使うととても便利です。大学の先輩をすぐに探せるので、一度見てみるといいです。

ビズリーチ・キャンパスは「同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト」です。
将来のことを考え始めるタイミングで、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。

では、自己分析、自己PR、頑張ってくださいね!





ちなみに、大学3、4年生向けの就活の勝ちパターンは以下のページで紹介しています。
https://syukatsunohonne.com/472
大学1、2年生でこの記事を読んでくれた人は是非こちらもご覧ください。
https://syukatsunohonne.com/427

自己分析カテゴリの最新記事