インターンネタ2つ目はこれも企業側のニーズは大きいインサイドセールスのインターンです。いわゆる電話営業ですね。最近非常に効率的な営業手法として注目されています。泥臭さは採用のおじさんたちも好きなネタなのでそこに賢さをプラスして話をしましょう。
自己分析・自己PRで最も大切な2つのこと
インサイドセールスのインターンは就活向きだと思いますが、この基礎部分をしっかりすることは共有です。ガクチカで語るべきが「本気度」なのは変わりません。
自己分析や自己PRを選ぶときに大切なのは、「自分が最も本気になれたこと」からメッセージを抽出することです。
学生さんからすると「誇れるもの=結果を出せたこと」が話しやすいのですが、まぁ社会人からすれば20歳そこそこの若者の成果なんてものはそんなに大したものではありませんw
むしろ、これからの長い社会人人生の中でどのように活躍をしていくのか、という未来を知りたいので、未来を見せるには過去の「結果」でなく、「頑張れる人間」ということを知ってもらわないといけません。
だからこそ「仕事に本気で取り組むこと」「本気を出すとどこまでできるか」を面接官に伝える必要があるので、結果が出た、でない、でなく、本気になった時にどれくらい頑張れる人間なのか、を話せるようにしましょう。
ガクチカ=本気を出したこと、と覚えておきましょう
自分を知ってもらう時に重要なのは、「わかりやすさ」です。人を理解することって、すごい難しいですよね。是非皆さんも自分で面接官をやってみてください。難しさが分かるはずです。
自分をわかりやすく伝えるために最も有効なのは、「ストーリー性」が見えることです。
一つ一つの行動に「なるほど、だからあなたはこのようなことをやってきたんですね」と納得感があることであり、これが上手に話をできると、志望動機なんかいらないわけです。
「あなたが歩んできた道の上にうちの会社がある」と面接官が勝手に理解してくれるからです。ここまでいけると理想です。
ただ、「そんなに一つ一つに意味のある選択なんてしてない」「なんとなく生きてきただけ」という人もたくさんいらっしゃると思います。でも実は、ほとんどの場合は自分の隠れた意識に気がついていないだけで、何かしらか自分の価値観で選択をしているんですよね。それを見つけるのが自己分析です。
是非、自分の判断基準を見つけましょう。そしてストーリーにして話ができるようになりましょう。
「本気だからこそ感じる苦悩」と「苦悩とどう向き合ったか」が大切
ベンチャーで泥臭い営業してました!と言っても、おじさんからすると「本当に?」と穿った見方をされます。なのでガクチカとしてしっかりワークするためには「電話でアポを取る営業で、1日数十〜数百件の営業電話をしてました」というとやりやすくなります。メンタルの強さをアピールしていきましょう。
いわゆる電話営業は基本ほとんどがお断り、数十件から数百件に1件成功すればいい方です。多くの人が否定され続けることに対する嫌悪を持つものです。それでもこのインターンを続けてこれた理由、電話営業で頑張り続けた理由はなんなのか、が大切です。
どうでもよくやっていれば、成果はずっと変わらないままでしょう。本気でやれば少しずつトークが変わっていたり、それに対する結果がついてきたりするかと思います。どのように改善を繰り返し、どのようにそれを達成して行ったのか、着実な足跡を伝えましょう。
他の記事でも書いているのですが、大切なことは成長の「幅」です。本気向き合ったからこそ抱いた感情はなんでしょうか?本気になれなかったらどうだったでしょうか?社会人もいろいろな経験がありますから、「本気になったからこそ出る言葉の重み」みたいなものはなんとなく感じ取ることができます。その重みが出るようになれば説得力が出ますよ。
ベンチャーのインターンというだけで、若干伝えたいことも伝わりづらくなります。採用おじさんとベンチャーは遠いのです。なので、「電話営業」という泥臭さを正しく認識させるためには上記のストーリーを大切にしましょうね。そして、着実に成長する人を面接官は大好きです。なぜなら会社に入ってからも着実に成長する姿を描きやすいからです。そんな絵を見せてあげましょう。
インサイドセールス(電話営業)のベンチャーインターンで内定に近づく自己分析、自己PR例3つ
インサイドセールス(電話営業)のベンチャーインターンをガクチカにする自己PR例は以下のようなイメージです。話せることは結構あるはずなので、しっかり整理して話しましょう。
インサイドセールス(電話営業)はだいたい何件かけて何件アポが取れたか、受注が取れたか、というのを実績を残していきます。なので、3か月前は40件で2件だったのに、今日は60件で8件もとれた、など、実績が分かりやすいんですよね。その間に何を改善したら率が上がって、何が無駄だったのか、などを整理していくことができます。自分の成長を数字で見えるようにする、という社会人でも必須のスキルが身につきます。
インサイドセールスの場合、その場で受注をとる、ということ以上に、アポを取り付けることの方が多いです。自分のとったアポに社員が営業で実際に行き受注につながる。「電話で●●の話を聞いてくれていたおかげで成約できたよ」と、営業とインサイドセールスの連携はとても重要です。こんなチームプレーをやりがいに日々の努力をしていく、ということも面接官的にはとてもいいですね。
とにかく断られ続けるので、電話を持つ手が震える、という人もいます。しかし、相手とどう話をするかを常に考えながら電話をし、相手のどこに刺さるポイントがあるのかをしっかりと聞き出しているのは実は技術です。技術を身に付ける前に挫折してしまう人が多いのですが、打席に立ち続ける覚悟がないとこんなことはできません。今の時代に非効率に見えるかもしれませんが、打席に立ち続けることはとても大切なことなのです。
インターンやサークル、部活で大変だったことは必ず聞かれます。仕事で大変なことにぶつかった時に、どのように困難に向き合うのか、がとても大切だからです。
工夫で乗り切るのか、根性で乗り切るのか、頭のキレで解決するのか。自己PRの機会をもらったのですから、自分のタイプを教えてあげましょう。
ベンチャーインターンのインサイドセールスで戦う3つのポイント
上に書いたことにも通じるのですが、「泥臭さ」や「成長意欲」を丁寧に伝えること、が大切です。ベンチャーのインターンというだけで、特に40歳以上くらいの面接官はもはや何のことかよくわかりません。バイトと何が違うの?結局何を頑張ったの?とか。相手にわかりやすく伝えてあげましょう。
2 チームで成果を出すことへの喜び
3 自分の成長の方程式を見出した
これらが自己分析できたら、以下のような自己PRにつながると思いますので参考にしてみてください。
起:私は小さい頃からなんとなく、他人よりも走るのが早く、勉強もそんなにやらずともそこそこの成績が取れました。中学でも部活で県大会、関東大会に出場、成績も学年上位で、あまり深く考えずに生きてきました。大学に入り、「こんな自分が社会で通用するのか」という危機感を持ち、何か変わらないといけない、という思いから、実際に社会で活躍する先輩とすぐ近くで仕事ができる、小さい会社のインターンをすることにしました。
承:その会社は企業向けにシステムのサービスを提供する会社でした。企業向けということもあって、基本は電話でアポを取り、営業をして受注を取ってくる、というスタイルです。私はその中でもインサイドセールスという、電話営業の部門に入りました。5分〜10分ほどで相手の会社のことを調べて記録し、実際に電話をかけて営業のためのアポを取る。最初は100件かけて1回もアポが取れずに泣きそうになりました。なんでもそこそこできた私が、これほどまでに何も成果を出せない、という経験が初めてだったのです。
とても辛かったですが、自分がこの辛い道を選んだのだと、泣きながら電話を続けたことを覚えています。1か月、1000件くらいの電話をかけて、結局取れたアポは1件でした。
転:なぜアポが取れないのだろう。他の学生は20件に1件取るような人間もいます。なぜ自分がダメでどうやったら改善するか、1件1件を気をつけて管理していくことにしました。
声のイントネーション、会話の入り方、誰に電話をつないでもらいたいのか、どんな話から入ったら相手との話を長くできるのか、など、自分なりに科学をしていきました。それでも結果は出ない。次の500件の電話で1件のアポ。結局2か月ほどで2件しか採れないというのは、この会社のワースト記録だそうです。しかし、ここから自分が一番ダメだったもの、自己紹介をしてすぐに製品の話をしていたところから、製品の紹介の前に相手の課題をヒアリングをする、というシンプルな改善をする事することで飛躍的に成果を出すことができるようになりました。少しずつ手応えをつかみ、改善を重ねていきました。今では50件で7〜8件のアポが取れるようになり、月間MVPを3回ほど獲得しています。このアポの取得率、という適切なKPIを設定することと、そのKPI改善のために覚悟を決めて打席に立ち続けること。これが自分の成長を加速させてくれる確かなものなのだと、自分の中で新しい気づきを得ることができました。
結:小さい会社、ベンチャーだからこそ、自分に対する期待も大きいし、それに応えたいと一生懸命になります。だからこそ打席に立ち続け、常に改善をしていくことで自分を成長させることができます。これはどんな企業のどんな仕事にも通じることではないかと考えております。
私が最も伝えたいことは、「就活のhow toは社会に出て役に立たないので、そんなことに時間を使ってほしくない」ということです。
自己分析、自己PRは、内容は自分らしさを出さないといけませんが、ある程度は「型」で勝てます。なので、勝ちパターンはお伝えします。それよりもしっかりと自分と向き合い、誇りを持って自分の進む道を決められるように頑張ってください。
自己分析の必須ツール オファーボックス&キミスカ
最後になりますが、自己分析をするときは以下のサイトに登録すると自己分析に役立ちます。
できれば2つともにやってみて、同じような結果が出るかどうかを確認してください。
社会人でもMIIDASというサイトで自己分析をやってみたり、社会人用のSPIがあったりするんです。僕も実際に転職の時は活用したりしました。
同じような結果が出る人は自己把握力がある人です。逆に、全然違う結果が出てしまった人はまだ自分を知る、ということが足りない人です。どちらでもいいのですが、大切なことは「今の自分の立ち位置を知る」ことですね。
自己把握できていれば次に進めばいいですし、できていないのであればまずはそこから始めていきましょう。
オファーボックスは就活生に利用されているサービスで第5位、毎年10万人近い学生さんが利用しています。
ぶっちゃけ、超大手企業や人気のある企業は利用していません。学生さんは放っておいても集まってくれるからです。
正直、逆求人は好きではありません。が、オファーボックスの性格診断は有用だと思います。
キミスカもオファーボックスと同じく逆求人系のサイトです。
こちらもかなり多くの学生さんが利用していますね。
この2つの性格診断を組み合わせて自己分析をしてみることをお勧めします。
自己分析、自己PRをブラッシュアップするにはうまいことOBOG訪問を活用してください。
OBOG訪問は緊張しますが、社会人に実際会って、社会人から見るとどう見えるかを聞きながら修正していきましょう。
あまり選考直前でやってしまうと、整理ができないままに選考始まってしまうので、余裕を持っていけるといいですね。
OBOG訪問はBizrearch capmpus使うととても便利です。大学の先輩をすぐに探せるので、一度見てみるといいです。
ビズリーチ・キャンパスは「同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト」です。
将来のことを考え始めるタイミングで、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。
では、自己分析、自己PR、頑張ってくださいね!
過去の自己分析記事はこちらです。
意識高い系を感じさせないことがポイント。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:ベンチャーWEBマーケティングインターン編
カフェバイトでパンチを利かす方法。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:タリーズ、ヴェローチェ、サンマルクバイト編
なんかうまくリンク貼れないのですが、マクドナルドがこちらです。
https://syukatsunohonne.com/1232
ちなみに、大学3、4年生向けの就活の勝ちパターンは以下のページで紹介しています。
https://syukatsunohonne.com/472
大学1、2年生でこの記事を読んでくれた人は是非こちらもご覧ください。
https://syukatsunohonne.com/427