牛丼屋バイトは就活でも安く見られがち。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:吉野家、松屋、すき家バイト編

牛丼屋バイトは就活でも安く見られがち。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:吉野家、松屋、すき家バイト編

牛丼チェーンに踏み込みます。これは結構しんどいです。正直内定レベルの人が牛丼屋で働いていることはあっても、牛丼屋の経験から内定レベルの話を聞いた、ということはほとんどありません。一応話の組み立ては考えてみますが、厳しい戦いは覚悟しましょう。

自己分析・自己PRで最も大切な2つのこと

「自己分析・自己PR」をどう選ぶか、は『◎本気度』『×成果の出たこと』

まずはこれです。いい仕事も、きつい仕事も、基礎となるのは全部ここ。いつも通りの、最も大切なこと2つ。

自己分析や自己PRを選ぶときに大切なのは、「自分が最も本気になれたこと」からメッセージを抽出することです。

学生さんからすると「誇れるもの=結果を出せたこと」が話しやすいのですが、まぁ社会人からすれば20歳そこそこの若者の成果なんてものはそんなに大したものではありませんw

むしろ、これからの長い社会人人生の中でどのように活躍をしていくのか、という未来を知りたいので、未来を見せるには過去の「結果」でなく、「頑張れる人間」ということを知ってもらわないといけません。

だからこそ「仕事に本気で取り組むこと」「本気を出すとどこまでできるか」を面接官に伝える必要があるので、結果が出た、でない、でなく、本気になった時にどれくらい頑張れる人間なのか、を話せるようにしましょう。

ガクチカ=本気を出したこと、と覚えておきましょう

「自己分析・自己PR」を語る際は『ストーリー性』が大切

自分を知ってもらう時に重要なのは、「わかりやすさ」です。人を理解することって、すごい難しいですよね。是非皆さんも自分で面接官をやってみてください。難しさが分かるはずです。

自分をわかりやすく伝えるために最も有効なのは、「ストーリー性」が見えることです。

一つ一つの行動に「なるほど、だからあなたはこのようなことをやってきたんですね」と納得感があることであり、これが上手に話をできると、志望動機なんかいらないわけです。

「あなたが歩んできた道の上にうちの会社がある」と面接官が勝手に理解してくれるからです。ここまでいけると理想です。

ただ、「そんなに一つ一つに意味のある選択なんてしてない」「なんとなく生きてきただけ」という人もたくさんいらっしゃると思います。でも実は、ほとんどの場合は自分の隠れた意識に気がついていないだけで、何かしらか自分の価値観で選択をしているんですよね。それを見つけるのが自己分析です。

是非、自分の判断基準を見つけましょう。そしてストーリーにして話ができるようになりましょう。

「本気だからこそ感じる苦悩」と「苦悩とどう向き合ったか」が大切

牛丼屋がガクチカで苦しい理由は、「工夫の余地が少ないから」です。ある程度固まった業務を固まった形でこなしていきますし、自分の考えや思いを挟み込む余地がないように仕組化されているんですね。なので、その仕組をしっかりと体現し、進化をさせることが大切です。

1 なぜ吉野家、松屋、すき家のバイトに本気になれたのか
多くある仕事の中でなぜ吉野家、松屋、すき家だったのでしょう。インターン、サークル、ゼミ、その他、打ち込むことはたくさんあったはずです。一見すると面白いとは思いづらい仕事だと思いますが、どんなところにやりがい、面白味を見つけたのでしょうか。
2 本気だからこその苦労や難しいこと
まず、面接官は吉野家、松屋、すき家でバイトをしてました、と聞いた時点では、何も前向きに捉えてくれないでしょう。本気の人間だからこそのエピソードがなければ、自己PRにつなげることはできません。難しいところですが、自分にしかないエピソードを見つけましょう。
3 本気で取り組めたことで何が変わったのか
他の記事でも書いているのですが、大切なことは成長の「幅」です。本気向き合ったからこそ抱いた感情はなんでしょうか?本気になれなかったらどうだったでしょうか?社会人もいろいろな経験がありますから、「本気になったからこそ出る言葉の重み」みたいなものはなんとなく感じ取ることができます。その重みが出るようになれば説得力が出ますよ。

基礎の部分になりますけれど、ここをしっかり踏まえなければまず勝てません。難しいお題だからこそ、基礎を突き詰めることが大切です。

吉野家、松屋、すき家のガクチカで戦う学生さんの自己PR例3つ

吉野家、松屋、すき家のアルバイトをガクチカにする人で、その活動自体が面白いと思えたことは正直多くはないですが。なんとか振り絞ってみました。

1 プロフェッショナルに徹する
あくまで目的はお金。お金をもらうからこそ、プロの仕事をする。プロの仕事とはマニュアルを完璧にこなすこと。最もマニュアルを熟知し、どんな後輩にも責任持って教育をする。そんなプロ意識の高さを感じさせるような方は面白かったですね。どんな仕事も感情でなく、プロイズムを優先してくれそうで安心感があります。
2 サービス業らしい、「自分の顧客」を捕まえる
基本的にはリピーターの多い店業態ですね。そして競合店舗がすぐ近くにある、という意味ではカフェと同じような状況になるわけです。そこで、「あなたがいるから来たよ」と言ってくれるような顧客を多く捕まえること。そしてその動機が店のことを好き、接客が好き、プロ意識、なんでもいいんですけどね。
3 実は非常に多様な人が働く職場で刺激を受ける
場所によっては、東大の大学院に通う留学生がいたりとか、ものすごい優秀なメンバーと出会う可能性があるのがこの吉野家、松屋、すき家のバイトです。留学生は頭いいけど日本語力が低いとなかなか働き口が限られるんですよね。この人たちとの関係を大切にし、刺激をもらいながら様々なことに挑戦してきた。だからこそ吉野家、松屋、すき家での時間を大切にしていた、というのは面白いエピソードになりうるかもしれません。

バイトやサークル、部活で大変だったことは必ず聞かれます。仕事で大変なことにぶつかった時に、どのように困難に向き合うのか、がとても大切だからです。
工夫で乗り切るのか、根性で乗り切るのか、頭のキレで解決するのか。自己PRの機会をもらったのですから、自分のタイプを教えてあげましょう。

吉野家、松屋、すき家のアルバイトで戦う3つのポイント

なんとか、牛丼屋のバイトで戦う3つのポイントを考えました。

1 プロフェッショナリズム、結果にこだわる
2 チームワーク、目的意識の高さ
3 顧客のつかみ方、コミュニケーション力

この辺りをまとめると、こんな自己分析、自己PRになるかなと思います。

結:
吉野家のバイトで、大学生では日本一努力をしたと思います。優秀な仲間とともに店舗を盛り上げ、3年間、一度も売上前年同月比で100%を割ることはありませんでした。プロフェッショナルとはどういうことか、を突き詰めて考えられたと思います。
起:
もともと大学に入るのに、地方から出てきて奨学金ももらっており、親からの補助も期待できない状況でしたので、学費、入学金など全て自分で賄うしかありませんでした。正直稼げるバイトであれば何でもよかったのですが、たまたま住んでいるところの近くに募集の張り紙があって、週4できる人急募となっていたので、稼ぎたい私にとってちょうどよかった、というのがきっかけです。
承:
僕の住んでいるところが有名な大学の近くで、そこの学生が多く働いていました。多くはサークルの飲み代を稼ぎたいくらいの人で、生活がかかっている人ではなかったです。その人たちは仕事も厳しいのでなかなか続かずにすぐいなくなっていきます。私は生活がかかっていたので簡単に辞めるわけにはいかなかったですが、ある時、同じく長くバイトを続けている外国人留学生と同じシフトに入ることがありました。お客さんも少なかったので、色々と話をしたのですが、実はその有名私大に中国から留学に来ていること、留学に来つつも裕福な環境ではなく、生活はここのバイト代が中心であること、他のバイトは日本語力で落ち、ここしか雇ってくれなかったことなど、色々と話してくれました。ここの店長が雇ってくれなかったら今の自分はない、だから頑張る、というのです。さらに話を聞いていると、その大学の看板学部、看板ゼミの方で、ものすごい優秀な方ということもわかりました。この人と話をしていたのは、「お金をもらってるからには成果を出して貢献したい」「この店を最高の店にしたい」など。中国の留学生の方が日本人以上に義理堅く、優秀かつ親切で、自分だったら外国に来てこんな風に強く自分を持てるだろうかと、本当に尊敬しました。
転:
ここから我々二人の快進撃が始まりました。売上を向上させるためのリピーターの確保のためにはどうするか、人材の定着率をあげ、ノウハウを蓄積するためにできることは何か、1顧客あたりの単価を上げるためにできることは何か。いろんな話を二人でするのですが、お互いのアイディアをぶつけていくことで思ってもみなかったような新しい、実効性の高いアイディアが出てくるのです。頭のいい人と一緒に仕事をする、というのはこういうことなんだなと思いました。そして、彼以上に僕は実戦でのトライアンドエラーを繰り返し、それを逐一メモにして共有できるようにしていました。このデータがディスカッションをするときの重要な種になってくれるのです。こうして僕ら2人のこの店を良くしていく活動は身を結んでいき、他の店が前年比100%割れをする中、110%程度を維持し続けることができました。
結:
仕事自体は地味です。しかし、その地味な仕事の中にもたくさんの人も思いや工夫が詰まっていて、それが結果として現れてくるのです。僕は頭のいいタイプではないので、地味にコツコツと行動を積み重ね、それをしっかりとデータにすることによって、頭のいい人に活用してもらえる種を作り出していきたい。泥臭く、勝負をしていきたいと思います。

私が最も伝えたいことは、「就活のhow toは社会に出て役に立たないので、そんなことに時間を使ってほしくない」ということです。

自己分析、自己PRは、内容は自分らしさを出さないといけませんが、ある程度は「型」で勝てます。なので、勝ちパターンはお伝えします。それよりもしっかりと自分と向き合い、誇りを持って自分の進む道を決められるように頑張ってください。

自己分析の必須ツール オファーボックス&キミスカ

最後になりますが、自己分析をするときは以下のサイトに登録すると自己分析に役立ちます。
できれば2つともにやってみて、同じような結果が出るかどうかを確認してください。
社会人でもMIIDASというサイトで自己分析をやってみたり、社会人用のSPIがあったりするんです。僕も実際に転職の時は活用したりしました。

大手からベンチャー企業まであなたにオファーが届くスカウト型就活サイト【OfferBox】

キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!

同じような結果が出る人は自己把握力がある人です。逆に、全然違う結果が出てしまった人はまだ自分を知る、ということが足りない人です。どちらでもいいのですが、大切なことは「今の自分の立ち位置を知る」ことですね。

自己把握できていれば次に進めばいいですし、できていないのであればまずはそこから始めていきましょう。

オファーボックスは就活生に利用されているサービスで第5位、毎年10万人近い学生さんが利用しています。

ぶっちゃけ、超大手企業や人気のある企業は利用していません。学生さんは放っておいても集まってくれるからです。

正直、逆求人は好きではありません。が、オファーボックスの性格診断は有用だと思います。

キミスカもオファーボックスと同じく逆求人系のサイトです。

こちらもかなり多くの学生さんが利用していますね。

この2つの性格診断を組み合わせて自己分析をしてみることをお勧めします。

自己分析、自己PRをブラッシュアップするにはうまいことOBOG訪問を活用してください。
OBOG訪問は緊張しますが、社会人に実際会って、社会人から見るとどう見えるかを聞きながら修正していきましょう。

あまり選考直前でやってしまうと、整理ができないままに選考始まってしまうので、余裕を持っていけるといいですね。

OBOG訪問はBizrearch capmpus使うととても便利です。大学の先輩をすぐに探せるので、一度見てみるといいです。

ビズリーチ・キャンパスは「同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト」です。
将来のことを考え始めるタイミングで、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。

では、自己分析、自己PR、頑張ってくださいね!

過去の自己分析記事はこちらです。

カフェバイトでパンチを利かす方法。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:タリーズ、ヴェローチェ、サンマルクバイト編

ドトールバイトによるスタバのやっつけ方。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:ドトールカフェバイト編

スタバが就活に強いは過去の話。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:スタババイト編

面接受け悪いコンビニバイト。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:コンビニバイト編

カテキョだけで戦わない工夫が必要。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:家庭教師バイト編

集団塾講師は就活不向き。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:集団塾講師バイト編

アピールしやすい個別指導塾。合格ESの基礎。学チカ別自己分析・自己PR:個別塾講師バイト編

https://syukatsunohonne.com/1232





ちなみに、大学3、4年生向けの就活の勝ちパターンは以下のページで紹介しています。
https://syukatsunohonne.com/472
大学1、2年生でこの記事を読んでくれた人は是非こちらもご覧ください。
https://syukatsunohonne.com/427

自己分析カテゴリの最新記事